冬でも知覚過敏は起きます!ぜひ治療を受けましょう

みなさんこんにちは!

門前仲町にある「かすが歯科」です。

 

夏も終わりすっかり秋になったと思ったら、朝夜なんかは寒い日もありますよね。

これからさらに空気も冷たくなっていくと思います。

さて、そんな冬になると増えるのが「歯が痛い」という患者様です。

一体何が原因なのでしょうか?

今回は冬に起きやすい知覚過敏について紹介していきます。

 

  • 冷たい空気で歯がしみる

知覚過敏は夏場に多いイメージがあるのではないでしょうか。

アイスや冷たい飲み物を飲むことで歯がしみるという方は多いです。

理屈はこれと全く同じで冬になると冷たい空気になり、口から吸い込んだときに冷刺激を歯が感知して痛みを発生させます。

 

  • 知覚過敏は放置しても治らない

知覚過敏は自然治癒をしません。

(これは知覚過敏だけに限らず歯科疾患全てにいえることですが…)

ですので歯がしみると感じたら出来るだけ早く歯科医院を受診してください。

 

知覚過敏が進行してしまうとどれだけ軽い処置でも悶えるような痛みが発生する恐れがあります。ぜひ早めの対応をしましょう。

関連記事

  1. 金属の詰め物と白い詰め物の違いってなに?患者様の疑問にお答え…

  2. しっかりと治療の説明をしてくれる歯科医院を選びましょう!

  3. 入れ歯のずれは生活の質を低下する可能性があります。

  4. お顔に症状が出るのはどんな疾患がある?門前仲町の「かすが歯科…

  5. 歯型の特定をする歯科医師!法歯学について紹介します!

  6. 入れ歯を正しく管理しましょう!保管方法を見直しませんか?