歯磨き粉を使いすぎないようにしよう!歯磨きを使いすぎると逆効果なことも?

みなさんこんにちは!

 

門前仲町にある「かすが歯科」です。

 

みなさんは歯磨きをするときに歯磨き粉を使用していますか?

歯磨き粉を使えば使うほど、歯の汚れが落ちる・虫歯になりにくいと思っている方がいますが一概にそうとは言えません。

歯磨き粉を使いすぎるとどのようになるのか紹介していこうと思います。

 

  • 口の中が泡でいっぱいになる

歯磨き粉の中には発泡剤という成分が入っています。

発泡剤は文字通り泡が出やすくなる成分で、歯磨き粉を使いすぎると口の中が泡でいっぱいになってしまいます。

口の中がいっぱいになることで歯磨きをする時間が短くなってしまい磨き残しができやすくなってしまいます。

 

  • 研磨剤で歯が削れる

歯磨き粉の中には研磨剤という成分が入っています。

この成分のおかげで歯の表面に付着している汚れは取り除けますが、研磨剤の使いすぎ歯の表面に細かな傷をつけてしまうこともあるのです。

 

歯磨き粉を使うのは仕上げ磨きをするときだけにしましょう。

関連記事

  1. スポーツ選手がなぜガムを噛んでいるのか?

  2. 日本人歯科医師がイグノーベル賞受賞!虫歯予防の基礎といっても…

  3. 高カロリーのものを食べて老後も元気に過ごしましょう

  4. 歯と歯の間をしっかり綺麗に!かすが歯科が清掃の仕方を解説しま…

  5. 歯型の特定をする歯科医師!法歯学について紹介します!

  6. コーヒーや緑茶から着色を防ぐ!歯に着色汚れをつけないために必…