歯周病とアルツハイマーの関係が解明?歯周病治療に注目が集まっています

みなさんこんにちは!

門前仲町にある「かすが歯科」です。

 

少し前から歯周病とアルツハイマーの関係性について注目が集まっていました。

アルツハイマーの患者さんの多くが歯周病を発症していたからです。

今回はそんなアルツハイマーの研究をしていた九州大学のチームが新しく発見した歯周病とアルツハイマーの関係性について紹介していこうと思います。

 

  • アルツハイマーの原因はタンパク質

アルツハイマーの原因としてアミロイドβというタンパク質が関係していることがわかっています。アミロイドβが脳へ付着することでアルツハイマー型認知症と診断されます。

 

アミロイドβがどのような過程で形成されるのかはある程度明らかになっていますが、なぜ発生するのかは明らかになっていませんでした。

 

  • 歯周病とアミロイドβの関係

九州大学の研究チームは歯周病菌によりアミロイドβが形成されることを明らかにしました。歯周病菌の中でも代表的なP.gingivalisという菌がアミロイドβの形成に大きく関係するのです。

みなさんもアルツハイマーを予防するために歯周病治療をしませんか?

関連記事

  1. スポーツ選手がなぜガムを噛んでいるのか?

  2. 高カロリーのものを食べて老後も元気に過ごしましょう

  3. 入れ歯に求めるものはなんですか?噛める入れ歯作りは「かすが歯…

  4. しっかりと治療の説明をしてくれる歯科医院を選びましょう!

  5. タバコだけではない?COPDの原因に歯周病も入るのか

  6. コーヒーや緑茶から着色を防ぐ!歯に着色汚れをつけないために必…