歯型の特定をする歯科医師!法歯学について紹介します!

みなさんこんにちは!

門前仲町にある「かすが歯科医院」です。

 

2011年に発生した東日本大震災はまだ記憶に新しいですよね。

未だ復興半ばということで一早い復興を願っています。

 

さて、今回は東日本大震災でも活躍した法歯学という分野について紹介していこうと思います。

 

  • 法歯学とは?

法歯学とは、故人の身元を特定する学問です。

人間は亡くなって時間が経つとミイラ化していきます。腐敗が進行してしまうと、個人特定ができなくなるほどです。しかし、歯は硬組織なため簡単には崩壊しません。

骨も硬組織なため、簡単に崩壊せずガイコツという形になります。

 

この歯型や歯の治療痕を元に個人の特定をするのが法歯学なのです。

 

  • どれくらい活動しているの?

東日本大震災などいわゆる有事の時は、歯科医師会が全面協力しながら地元警察と身元特定作業を行います。

しかし、一般的には警察の要請があり「〇〇のような人物のカルテはありませんか?」などと捜査協力のビラや情報が回ってくるのです。

該当患者がいるようだったら、こちらから名乗り出ますし

先に警察と協力関係にある歯科医師により歯型のチェックが行われ、その情報が共有されることもあります。

 

虫歯治療や歯周病治療だけでなく、事件や事故の解決にも歯科医師は活躍していました。

関連記事

  1. 冬でも知覚過敏は起きます!ぜひ治療を受けましょう

  2. タバコだけではない?COPDの原因に歯周病も入るのか

  3. 冷たいものを食べると頭痛がする!そのメカニズムを解説します

  4. 日本人歯科医師がイグノーベル賞受賞!虫歯予防の基礎といっても…

  5. 糖尿病で口腔内にどのような影響を与えるのか!歯科医院が解説し…

  6. 歯周病とアルツハイマーの関係が解明?歯周病治療に注目が集まっ…